ニュース その他分野 作成日:2018年1月12日_記事番号:T00074989
労働部が2014年に実施した実態調査によれば、勤労者の45%が過去約1年の間で残業したことがあると答え、さらにそのうちの2割近くが「残業したのに残業代を受け取れず、代休も取れなかった」と答えている。12日付聯合報が伝えた。
14年当時の勤労者数727万人を基準に計算すると、65万人がサービス残業をさせられていたことになる。15年以降は調査の設問が廃止されたため不明だ。回答者の多くは、会社側が裁量労働制(責任制)を理由に残業代を支払わず、代休も与えなかったと答えた。
一方、労働部職業安全衛生署(職安署)による労働検査では、昨年検査対象となった延べ2万カ所の事業所の2割で、時間外勤務手当の未支給や計算ミスが指摘されている。
今回の労働基準法(労基法)改正で、残業を代休に振り替える際の規範が盛り込まれたことに関連し、「残業代がもらえなくなるのではないか」との声が漏れるのも、これまでのこうした実態が背景にあるとみられる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722