ニュース 金融 作成日:2018年1月17日_記事番号:T00075056
金融監督管理委員会(金管会)は16日、外資系銀行の台湾支店に対し、台湾元建て債券の発行を解禁する方針を明らかにした。新興産業向けの融資財源を確保するのが狙いで、発行額の上限は台湾支店の純資産の8倍とする。17日付経済日報が伝えた。
金管会の顧立雄主任委員は、台湾元建て債券の発行解禁は、産業発展に貢献すると話した(16日=中央社)
外資系銀行27行の台湾支店による純資産(659億台湾元)からみて、発効枠は最大5,272億元(約2兆円)となる。近く関連規定の予告を行い、春節(旧正月)前にも正式に解禁する。
調達資金を重要インフラ事業、洋上風力発電、グリーンエネルギー産業などへの投融資財源に充てることが条件で、外貨への交換は認めない。既に日系、フランス系など外資系銀行4~5行が発行に意欲を見せている。外資系銀行はこれまで支店数が限られているため、台湾元預金の受け入れに限界が指摘されてきたが、台湾元建て債券の発行解禁によって、台湾元資金の中長期的な不足も補える見通しだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722