ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中華電信の経営3重点、移動通信・革新・新業務独立


ニュース 電子 作成日:2018年1月23日_記事番号:T00075163

中華電信の経営3重点、移動通信・革新・新業務独立

 通信キャリア大手、中華電信は22日、春節(旧正月)前の忘年会(尾牙)を開き、鄭優董事長は▽移動通信▽中華電信研究院が率いるさまざまな革新的業務▽新業務が一定規模に達した場合、別会社として独立させる一方、海外向けの「投資艦隊」を結成する──という3点を今年の経営方針の重点に掲げた。23日付工商時報が伝えた。

/date/2018/01/23/01Zhonghua_2.jpg鄭董事長(右4)はこの他、今年1,600人規模の人材募集を行うと話した(22日=中央社)

 鄭董事長は中でも移動通信を「重点中の重点」として挙げ、年内にもソフトウエアでネットワーク機能や構成を制御する「ソフトウエア・ディファインド・ネットワーキング(SND)」の構築を開始する考えを示した。

 事業革新では第5世代(5G)移動通信から派生するモノのインターネット(IoT)、ビッグデータ、人工知能(AI)を有望分野として掲げた。

 中華電信は近年、新業務を積極的にスピンオフ(経営分離)しており、昨年も近赤外線研究部門を「中華立鼎光電」として独立させたばかりだ。今年も前途有望な部門を独立させていく。独立に向けては、地場のIT企業との提携が前提条件になるとした。

 中華電信はまた、企業の社会的責任(CSR)に関する新10カ年計画を明らかにし、5項目の持続可能な開発目標(SDG)を掲げた。