ニュース 金融 作成日:2018年1月24日_記事番号:T00075196
米国債の利回り上昇やインフレ懸念増大を受け、アジア各地の株価や通貨が強含んでおり、23日の台湾株式市場では加権指数が1990年3月以来約28年ぶりの高値となる1万1,253ポイントを付けた。また、台湾元相場も終値で1米ドル=29.402元を付け、5年ぶりの元高水準で推移している。24日午前の終値は1米ドル=29.260元まで上昇した。24日付工商時報が報じた。
背景にはアジア新興市場へのホットマネーの流入がある。台湾株式市場に年初来で21億米ドルの資金が流入したとの統計もある。その結果、台湾株は年初来で5.73%の上昇となった。外国人は台湾株を7営業日連続で買い越し、買い越し規模は421億9,000万台湾元(約1,590億円)に達した。ただ、24日の株式市場の加権指数は前日比100.95ポイント、0.9%安の1万1,152.16ポイントで引け、8営業日ぶりに反落となった。
為替相場では、米財務省による為替操作国指定を恐れ、中央銀行が市場介入を手控えており、台湾元の上昇に拍車が掛かっている。市場関係者は「29元の抵抗線は守れず、次の抵抗線は、彭淮南中央銀行総裁の過去20年の任期中の最高値に近い、28.5元のいわゆる『彭淮南ライン』になるのでないか」との分析も聞かれる。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722