ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾5G産業発展聯盟、中華電信主導で発足【表】


ニュース 電子 作成日:2018年1月30日_記事番号:T00075286

台湾5G産業発展聯盟、中華電信主導で発足【表】

 通信キャリア大手の中華電信が主導し、IC設計大手の聯発科技(メディアテック)の他、華碩電脳(ASUS)、宏達国際電子(HTC)、広達電脳(クアンタ・コンピューター)といったモバイル機器ブランドと受託メーカー、通信機器の中磊電子(サーコム)など台湾域内および海外企業約40社が参加する、第5世代移動通信規格(5G)関連の商機獲得を目指す産業アライアンス「台湾5G産業発展聯盟」が29日に発足した。30日付工商時報が報じた。

/date/2018/01/30/015Gchina_2.jpg中華電信の鄭優董事長は、5G聯盟の発足により産業クラスターの形成が加速できると話した(29日=中央社)

 5G産業発展聯盟の執行長に就任した中華電信の林国豊副総経理は、同聯盟は5Gチップ、末端装置の研究開発(R&D)・製造、スモールセル(小型基地局)、ソフトウエア・デファインド・ネットワーク(SDN)の開発、人工知能(AI)、モノのインターネット(IoT)、拡張現実(AR)/仮想現実(VR)、音楽・映像、故宮博物院所蔵物のデジタル化などへの応用を主要な任務に掲げると説明した。

/date/2018/01/30/015G_2.jpg

 その上でASUSとHTCは既にスマートフォンやAR/VR、眼鏡型ウエアラブル(装着型)端末の開発に着手しており、2020年までに相互接続性テストを終えるとの見通しを示した。