ニュース 電子 作成日:2018年2月2日_記事番号:T00075358
工業技術研究院(工研院、ITRI)産業経済趨勢研究センター(IEK)は、DRAM市場は今年も供給不足が続き、販売単価の上昇率は32%を超え、生産額が前年比23%増の900億米ドルと過去最高を更新するとの予測を示した。2日付自由時報などが報じた。
IEKによると、DRAM産業では昨年、販売量、価格とも大幅に上向き、生産額は前年比77%増の725億米ドル、平均販売単価は55%上昇した。メーカー別シェアは、▽サムスン電子、44%▽SKハイニックス、27.7%▽マイクロン・テクノロジー、23%▽南亜科技(ナンヤ・テクノロジー)、2.5%──となった。
IEKはまた、人工知能(AI)の処理が今後、従来のクラウドコンピューティングからより高速で安全なエッジ・コンピューティングへと移行し、2022年にはデータ処理の75%がエッジ・コンピューティングによって行われると予測。さらにエッジ・コンピューティングを通じたAI技術は、自動運転車、ロボット、モニタリングシステム、拡張現実(AR)/バーチャルリアリティー(VR)、小型無人機(ドローン)といった機器に優先的に導入される見込みで、これによりDRAMの需要も高まるとの見通しを示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722