ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

秋冬に電力供給リスク、TPC董事長が懸念


ニュース 公益 作成日:2018年2月7日_記事番号:T00075440

秋冬に電力供給リスク、TPC董事長が懸念

 台湾電力(台電、TPC)の楊偉甫董事長は6日、春節(旧正月)前の記者会見で、「今年は年初から年末まで電力供給が厳しい」と述べ、特に秋から冬にかけ、石炭火力発電の削減や発電所の定期検査入りで、電力供給リスクが特に高まるとの認識を示した。7日付自由時報が伝えた。

 楊董事長はまた、第2原子力発電所(新北市万里区)2号機の再稼働については、行政院原子能(原子力)委員会(原能会)の審査結果が3月5日に出るのを待って、需給を見極めながら再稼働するかどうか決定すると説明した。楊董事長は「順調に行けば、4月にも送電を開始できるのではないか」と述べた。

 同日付経済日報によると、楊董事長は今年電気料金を引き上げない場合、赤字は避けられないとの見通しも示した。

 楊董事長は「国際的な燃料コストと電気料金に反映された燃料コストには明らかに落差がある」としたほか、石炭火力発電の削減分61億キロワット時(kWh)の発電燃料を全て天然ガスに切り替えた場合、コストは少なくとも48億台湾元(約180億円)増加すると指摘した。