ニュース 公益 作成日:2018年2月9日_記事番号:T00075508
財界団体、中華民国工商協進会(CNAIC)の林伯豊理事長は8日、建設凍結中の台湾電力(台電、TPC)第4原子力発電所(新北市貢寮区)について、「専門家によって安全性に問題がないと確認されれば、住民投票で再開の是非を決めるべきだ」と主張した。9日付工商時報が伝えた。
台湾では蔡英文政権が2025年の脱原発を目標に掲げる一方、電力不足の深刻化が予想されており、産業界の懸念は大きい。こうした中、行政院は先ごろ、台電第2原子力発電所(新北市万里区)2号機の再稼働に同意していた。
林理事長は第2原発2号機の稼働再開が認められたことに謝意を示した上で、今年末に第4原発の工事再開の是非を問う住民投票の実施を目指す考えを示した。林理事長は「国家政策電力論壇」に出席し、「原発の重要性を無視してはならず、ポピュリズム(大衆迎合主義)に走ってはならない」と述べた。
林理事長は脱原発路線について、「脱原発の目標には賛成しているが、現時点では成し遂げられないのではないか」と指摘した。
第2原発に続き、第4原発の工事再開論が浮上したことについて、行政院の徐国勇報道官は同日、「25年脱原発の目標は変わっていないし、ましてや第4原発の工事再開計画はない。考えたこともない」と可能性を全面的に否定した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722