ニュース その他製造 作成日:2018年2月21日_記事番号:T00075612
タイヤ最大手の正新橡膠工業(CST)は20日、3月からタイヤ価格を引き上げると発表した。21日付工商時報が報じた。
値上げ幅は、中国向けのトラック用、乗用車用タイヤが約2~3%、東南アジア向けバイク用、トラック用タイヤが3%、台湾向けトラック用タイヤが5%。カーボンブラックやブタジエン(BD)など原料価格が上昇しているほか、中国政府の環境対策強化で中国の鉄鋼メーカーが減産を迫られ、タイヤ用スチールコード生産量が減少する恐れがあるなど、コスト上昇が見込まれるためだ。
同業の建大工業(ケンダ・ラバー、KENDA)、華豊橡膠工業(DURO)も値上げを検討している。独コンチネンタル、伊ピレリ、仏ミシュランは、中国向け乗用車用タイヤの価格を引き上げると伝えられている。
タイヤメーカーの多くは、春節(旧正月)連休は原材料在庫が少なく、3月に向け原材料の調達を増やすため、合成ゴム価格がさらに上昇する可能性がある。
タイヤ用ゴムを手掛ける富強輪胎工廠は、既に第1四半期の価格を1~2%引き上げた。富強輪胎は、四半期ごとに価格を設定しており、これから顧客と第2四半期の価格を協議すると説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722