ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

2年内に初のユニコーン企業、行政院長が目標


ニュース その他分野 作成日:2018年2月23日_記事番号:T00075661

2年内に初のユニコーン企業、行政院長が目標

 頼清徳行政院長は22日、2年以内に台湾初の「ユニコーン企業」を生み出し、6年以内に3社まで増やすことを目標に掲げた。また、ベンチャー事業による投資額を今後5年間に毎年50億台湾元(約180億円)伸ばすことも目標に据えた。23日付工商時報が伝えた。/date/2018/02/23/16Lai_2.jpg頼行政院長(中)は、AI、IoT(モノのインターネット)、フィンテック、ドローンといった産業のトレンドに乗り遅れるわけにはいかないと強調した(行政院リリースより)

 ユニコーン企業とは、ベンチャーキャピタル業界の用語で、企業としての評価額が10億米ドル以上で、非上場のベンチャー企業を指す。

 台湾では現在、電動スクーター「Gogoro」を展開する睿能創意(Gogoro台湾)が時価評価8億米ドルで最も近い位置にあるほか、人工知能(AI)分野の沛星互動(Appier)も有力候補だ。

 頼行政院長は▽十分なスタートアップ資金▽人材開発と法規の調整▽政府がスタートアップ企業の良きパートナーとなる▽さまざまな出口を提供する▽国際市場への進出──など5項目の政策方向で、台湾の新興企業が世界的なユニコーン企業となることを支援していくと説明した。