ニュース 運輸 作成日:2018年2月27日_記事番号:T00075699
27日付工商時報によると、中国の中国遠洋海運集団(中遠海運)、招商局国際(チャイナ・マーチャンツ・ホールディングス)による合弁で、香港登記の投資会社、政龍投資(チア・ドラゴン・インベストメント)が、台湾の海運大手、陽明海運(ヤンミン・マリン・トランスポート)傘下の港湾運営会社、高明貨櫃碼頭(KMCT)から出資を引き揚げるとの観測が出ている。
政龍投資は当初、中国遠洋運輸集団(COSCO、コスコ)、中国海運集団、招商局国際の中国3社が設立し、2012年末にKMCTに40億5,000万台湾元(約148億円)を出資し、同社の株式30%を獲得。中国資本による台湾投資としては過去最大となっている。
当時、陽明海運とコスコはともに海運連盟「CKYHアライアンス」に加盟していたが、16年にコスコと中国海運が合併して中遠海運となり、昨年4月に長栄海運(エバーグリーン・マリン)、仏CMA CGM、香港・東方海外貨櫃航運(OOCL)と「オーシャン・アライアンス」を結成。一方、陽明海運は日本郵船、商船三井、川崎汽船などから成る「ザ・アライアンス」に加盟したことから、中遠海運の船舶の大半は高雄港において、長栄海運などが租借する専用ふ頭を利用するようになっている。
また業界関係者は、政龍投資の出資引き揚げは、中台関係の悪化や、中遠海運が4月に買収手続きを完了する予定のOOCLが、高雄港65~67号ふ頭を24年まで租借していることが要因と指摘している。
陽明海運の謝志堅董事長は観測について「聞いたことがない」とコメントした。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722