ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

労基法「七休一」の新ルール、指定12業種でスタート


ニュース その他分野 作成日:2018年3月1日_記事番号:T00075736

労基法「七休一」の新ルール、指定12業種でスタート

 改正労働基準法(労基法)に基づき、一部指定業種で12日間連続勤務を容認する週休2日制(一例一休)の新ルールが12業種を対象に1日からスタートした。28日付経済日報が伝えた。

 今回の見直しは、休日出勤を認めない例仮(法定休日)を7日間に必ず1日設定する規定(七休一)を、業界の実態に即して指定業種で緩和し、12日連続勤務を認めるものだ。労働部は2月初め、指定業種として38業種をリストアップしたが、法規会による審査で15業種に絞り込まれた後、さらに3業種が削減された。

 指定12業種は▽祝祭日への対応など時期的な特殊性▽勤務場所の特殊性▽性質の特殊性▽状況の特殊性──という4つの特殊性のいずれかに該当しているかを精査して決定された。

 新ルールで約300万人の勤労者が影響を受けるとの見方もあるが、労働部は「それぞれの業種で特殊な状況に限り例外を認めるもので、(各業種の)勤労者全体が影響を受けるものではない」と説明した。