ニュース その他製造 作成日:2018年3月9日_記事番号:T00075879
タイヤ最大手の正新橡膠工業(CST)は台湾、中国の昆山市(江蘇省)、アモイ市(福建省)、タイの工場で、ビッグデータと自動化設備を導入したスマートマニュファクチャリング(スマート製造)ラインを稼働しており、生産性が5割上昇し、従業員の数が4割減少した。2021年に製造工程の完全なスマート化を目指している。9日付経済日報が報じた。
CSTはタイヤの世界上位5社に追い付くため、16年に製造工程のスマート化計画を始動し、半自動だった生産を全自動とするため設備更新を進めてきた。
CSCは、スマート製造ではビッグデータと人工知能(AI)の活用が重要と指摘。電子タグやデータ自動収集・統計分析などの技術を利用することで、人による検査と比べて検査スピードが向上し、製品の品質も安定したと説明した。
同業の建大工業(ケンダ・ラバー、KENDA)も昨年半ばから、機械と機械が通信ネットワークを介して互いに情報を授受する「M2M」を導入。昨年末に完成したベトナム第2工場ではビッグデータを導入した同社初のスマート製造ラインを稼働した。また、南港輪胎(ナンカン・ラバー・タイヤ)は昨年末に新豊工場(新竹県)でスマート倉庫を稼働。今年は15億台湾元(約55億円)を投じてスマート製造ラインを設置する計画だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722