ニュース 社会 作成日:2018年3月15日_記事番号:T00075996
五輪など国際スポーツイベントに「台湾」名義での参加を目指す住民投票の実施に向けた公聴会が14日、中央選挙委員会で開かれ、外交部は住民投票が可決されたとしても「台湾」名義での参加は難しいとの認識を示した。15日付中国時報が伝えた。
住民投票発起人の紀政氏(左2)は、国際社会に対し「正名」の思いを訴えかけたいと語った(14日=中央社)
今回の住民投票計画は、元五輪選手の紀政氏らが発起人となり提案されたものだ。
外交部非政府組織国際事務委員会の張秀禎副執行長は、台湾が国際オリンピック委員会(IOC)と1981年3月に締結したローザンヌ協定は、国際機関との正式な協定であり、双方に拘束力があるとし、住民投票が可決されたとしても、実行できない恐れがあると説明した。
中華オリンピック委員会の李玉芳副秘書長は「住民投票を提案した人の心情は理解できる。中華オリンピック委としては、国民の共通認識形成と政府による政策意思の表明に基づき、しかるべき対応を取る」と説明した。
台湾は1960年ローマ、64年東京、68年メキシコシティーの各五輪に「TAIWAN」の英文呼称で参加。72年ミュンヘン五輪には「中華民国」名義で参加した。その後、ローザンヌ協定を受け、84年ロサンゼルス五輪から「中華台北」の呼称を使用している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722