ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

インターネット専業銀行、当初認可は2行のみ


ニュース 金融 作成日:2018年3月20日_記事番号:T00076064

インターネット専業銀行、当初認可は2行のみ

 金融監督管理委員会(金管会)の顧立雄主任委員は19日、4月から免許申請を受け付けるインターネット専業銀行について、当初は2行のみを認可する方針を明らかにした。38行が乱立し、競争が激しい台湾銀行業界の現状に配慮した。20日付工商時報が伝えた。

 申請に必要な最低資本金は100億台湾元(約365億円)で、預貸業務と為替業務を行えるフルライセンスを付与する。免許の有効期限は3年となる。

 これまでに無料通話アプリのLINE(ライン)が台湾でのインターネット専業銀行の開設意向を示している。これについて、顧主任委員はソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)業者や電子商取引業者がインターネット専業銀行の設立を目指す場合、全額出資での設立は認めないとし、既存の銀行や金融業者と合弁が望ましいとの立場を明らかにした。

 また、SNS業者などがインターネット専業銀行の顧客情報をマーケティングに活用する場合には、紙の書類などによる同意を求めるとし、「その点は妥協しない」と強調した。