ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

最大の脅威はポピュリズム、CEOアンケート


ニュース その他分野 作成日:2018年3月20日_記事番号:T00076074

最大の脅威はポピュリズム、CEOアンケート

 監査法人のプライスウォーターハウスクーパース(PwC、資誠聯合会計師事務所)が台湾企業の執行長(CEO)を対象に行ったアンケート調査によると、今年の脅威として挙がった回答はポピュリズム(26%)、為替変動(26%)、厳格な法規制(23%)の順に多かった。20日付工商時報が報じた。

 PwCの周建宏所長は、台湾ではここ数年、政府や企業の決定に対し市民、従業員の考えが大きな影響力を持つ傾向が広がっていると指摘した。

 周所長は為替変動について、台湾元はこれまで他の通貨に比べ為替変動幅が小さかったが、米国の圧力で中央銀行(中銀)が為替介入の手を緩めており、為替変動幅の拡大によって粗利益率の低い台湾企業に実質的な影響が出ていると説明した。

 周所長は厳格な法規制について、政府は規制緩和を進めているが、企業はペースが遅いと考えており、企業のビジネスモデル転換にはより柔軟な規制が必要と指摘した。

 同調査では、世界経済の今後1年の見通しについて、台湾企業のCEOの44%が「改善する」と回答し、回答割合は前年より4ポイント上昇した。