ニュース 公益 作成日:2018年3月22日_記事番号:T00076134
経済部が主導する「太陽光発電2カ年推進計画」が今年6月で期限切れを迎えるが、地表設置型の太陽光発電装置の設置が目標を90メガワット(MW)下回っており、目標値が達成できない可能性が高まった。22日付工商時報が伝えた。
2カ年計画は2016年7月から18年6月の期間に屋根設置型で910MW、地表設置型で610MW、計1.52ギガワット(GW)の太陽光発電装置を設置することが目標だった。その後、行政院は昨年9月、目標を屋根設置型が1.055GW、地表設置型が465GWに修正した。つまり、地表設置型は計画始動当時の当初目標を200MW以上下回っている計算になる。
経済部能源局(エネルギー局)の林全能局長は「確かに遅れが出ている」と述べた。
沈栄津経済部長は「確かに地表設置型の推進は困難だ。現在は設置用地が確保できている場合にはケーブルの新設を進め、既にケーブルがある地域では設置用地を探す取り組みを進めている」とし、あくまで目標達成を目指す考えを強調した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722