ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ノートPC受託価格、史上初の値上げへ


ニュース 電子 作成日:2008年5月22日_記事番号:T00007624

ノートPC受託価格、史上初の値上げへ

 
 コスト上昇により仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)や緯創資通(ウィストロン)が表明していたノート型パソコン(ノートPC)受託生産価格の値上げ協議が前進を見せたもようだ。22日付工商時報が報じた。

T000076241


 
 米ゴールドマンサックス証券アジア科技研究部の金文衡アナリストが提出したレポートによると、二線級ブランドおよび日本のノートPCブランド顧客は既に値上げを受け入れており、その他一線級ブランドも、態度を保留している米デルを除いて追認する見通しだという。値上げ幅は、1台当たり約5~20米ドルで、今年出荷を開始した新機種から値上げされるとみられる。

 値上げ幅は受託メーカーが要求したとされる10~15%下回ることになるが、今回の値上げはノートPC受託業界および部品業界初の成功例となる。

 金アナリストによると、値上げの恩恵は川上部品メーカーも共に分かち合うとみられ、構成部品のうち、ケーブルとインモールド装飾(IMD)フレームで約10%、コネクターで7~9%、プリント基板(PCB)で約5%、マグネシウム合金フレームで約3%の値上げが見込まれるという。

 ノートPC出荷台数は第1四半期に前年比37%増の大幅成長をみせたが、金アナリストのレポートでは第2四半期は欧州および中国市場の需要が伸び悩み、前期比9%増の予測が8%へ下方修正された。