ニュース 家電 作成日:2018年4月2日_記事番号:T00076317
節水基準を満たしていることを示す「節水ラベル」がない洗濯機、便器、蛇口など11品目の用水設備の販売を禁止する新制度が1日実施された。経済部水利署は、新制度導入による節水効果は年間1,561万トンと見込んでいる。2日付工商時報が報じた。
水利署は、消費者は節水ラベル付き商品を選ぶだけで、節水ができるとアピールした(水利署リリースより)
政府は今後、洗濯機メーカーの▽LGエレクトロニクス▽サムスン電子▽声宝(サンポ)▽パナソニック──、便器メーカーの▽和成集団(HCG)▽TOTO──、▽カルフール(家楽福)▽大潤発(RTマート)▽愛買(aマート)▽全国電子(e-ライフモール)──など量販店・家電量販店に対する調査を実施し、違反業者には4万~20万台湾元(約14万6,000~73万円)の罰金を科す。
経済部水利署によると、台湾の洗濯機の年間販売量は70万台、便器は113万個で、節水ラベル付き商品のシェアは洗濯機で84.9%、便器で91.4%に達している。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722