ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

エヌビディア次世代AIチップ、TSMC7ナノ採用へ


ニュース 電子 作成日:2018年4月3日_記事番号:T00076336

エヌビディア次世代AIチップ、TSMC7ナノ採用へ

 GPU(グラフィックスプロセッサー)大手、米エヌビディアは3月26~29日にカリフォルニア州サンノゼ市で開催した技術カンファレンス「GPUテクノロジーカンファレンス 」(GTC)で次世代技術を活用した自動運転車向け次世代人工知能(AI)コンピューター「Orin(オリン)」について言及し、同製品向けSoC(システム・オン・チップ)は台湾積体電路製造(TSMC)の7ナノメートル製造プロセスを採用して量産するとの見通しを示した。

 エヌビディアの自動運転用コンピューター現行製品で「DRIVE PX2」はSoC「Parker(パーカー)」、GPUに「Pascal(パスカル)」を採用し、電気自動車(EV)最大手のテスラやアウディに採用されている。

 また今年第3四半期にサンプル出荷が見込まれる新世代製品の「DRIVE PX Pegasus(ペガサス)」に搭載されるSoC「Xavier(エグゼビア)」も、既にTSMCの12ナノ立体構造トランジスタ(FinFET)プロセスで生産を開始している。

 さらに次世代の「オリン」についてエヌビディアは詳細を明らかにしていないが、業界ではレベル4の自動運転に対応し、2020年に投入すると予想されている。