ニュース 鉄鋼・金属 作成日:2018年4月9日_記事番号:T00076369
経済部工業局は3日、鉄鋼業界に対し、中国から輸入する▽鋼片▽線材▽鋼板▽ステンレス▽鋼管──について、輸入許可の取得を義務付ける方針を示した。米国が先月発動した鉄鋼とアルミニウムに対しそれぞれ25%、10%の追加関税を課す輸入制限を受けての措置で、台湾製品に中国製の原材料を使用していないことを証明し、関税の適用除外を目指す方針だ。4日付工商時報などが報じた。
中国鋼鉄(CSC)の翁朝棟董事長は3日、川下メーカーの原材料需要に全力で対応すると表明した。ただ、継ぎ目無し鋼管(シームレス鋼管)は生産していないため、川下各社は他の台湾メーカーから調達するか、日本や韓国などから輸入する必要があると指摘した。
また、財政部は3日、中国や韓国など6カ国から輸入する炭素鋼鋼板に課している反ダンピング(AD、不当廉売)関税について、厚さ125ミリメートル以上のSM570規格製品を適用除外とするかについての調査を実施すると発表した。
財政部は昨年2月、▽中国▽韓国▽インドネシア▽インド▽ウクライナ▽ブラジル──から輸入する炭素鋼鋼板に対し5年間のAD関税を課すと発表し、2016年8月22日まで遡及(そきゅう)して適用していた。
財政部は、台湾製のSM570規格製品の厚さは最大90ミリで、125ミリ以上の製品を輸入しても台湾産業に損害は生じないとする企業の申し立てを受け、調査実施を決定した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722