ニュース 金融 作成日:2018年5月3日_記事番号:T00076823
行政院は2日、マネーロンダリングとサイバーテロに関する初のリスク評価報告を発表した。邱太三法務部長は、31業種がマネーロンダリングやサイバーテロの脅威にさらされやすいと指摘した。3日付工商時報が伝えた。
頼清徳行政院長は評価報告の発表会で、台湾は今年11月に行われるアジア太平洋マネーロンダリング対策グループ(APG)第3次相互審査に合格すると語り、マネロン対策への意気込みを示した(2日=中央社)
今回の評価報告では、31業種のリスク度を「低」「中」「高」「非常に高い」の4段階に分け、地場銀行とそのオフショア銀行部門(OBU)を「非常に高い」に分類。オフショア証券会社(OSU)、外資系銀行の台湾支店、郵便局、証券会社、オフショア保険会社(OIU)など12業種を「高」とした。
邱法務部長はまた、マネーロンダリングに関連するドラッグ、詐欺、組織犯罪、汚職、密輸などの9つの類型の犯罪による所得が毎年1,000億台湾元(約3,700億円)に達し、犯罪所得の移転先は中国、香港、マカオ、マレーシアが多いと説明した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722