ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

新南向政策国と医療提携強化、大手病院が主導


ニュース 医薬 作成日:2018年6月4日_記事番号:T00077397

新南向政策国と医療提携強化、大手病院が主導

 衛生福利部(衛福部)は1日、台湾の大手病院6カ所が主導し、新南向政策対象国と医療分野での提携を強化する「一国一中心計画」を発表した。衛福部国際合作組の許明暉技監は、台湾での医療観光(メディカルツーリズム)の規模を現在の年150億台湾元(約550億円)から300億元に倍増させ、台湾の医薬品、医療器材の輸出を20%以上増やすことが目的と説明した。2日付自由時報が報じた。

 計画によると、当初は▽台湾大学医学院附設医院(台大医院、台北市)▽成功大学医学院附設医院(成大医院、台南市)▽台北・台中・高雄栄民総医院▽彰化基監教医院▽彰浜秀伝紀念医院(彰化県)▽花蓮慈済医院──がそれぞれ、▽インドネシア▽インド▽ベトナム▽タイ▽マレーシア▽フィリピン──で▽医療人材の育成▽医療企業と病院の仲介▽進出台湾企業(台商)への健康相談サービス▽文化的な医療環境の構築▽医療環境法規と市場の調査▽情報の統合──を進める。

 許明暉技監は、大手病院6カ所は提携機会を模索するため、既にそれぞれ500万元を投じていると説明した。