ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米国の中国製監視カメラ排除、ビボテックに転注効果も


ニュース 電子 作成日:2018年6月8日_記事番号:T00077498

米国の中国製監視カメラ排除、ビボテックに転注効果も

 米国下院で5月に可決された国防権限法(NDAA)に、米国政府機関による中国製監視カメラの購入禁止が盛り込まれたことについて、台湾のセキュリティー関連機器大手、晶睿通訊(ビボテック)の顧中威副総経理は7日、多くの欧米ブランドが今後、生産委託先を中国から台湾に変更する可能性が高く、同社にも下半期から来年にかけて転注効果が見込めると語った。8日付経済日報が報じた。

 顧副総経理によると、ビボテックでは従来、一部製品の生産を中国の台湾系EMS(電子機器受託生産サービス)に委託していたが、欧米顧客より懸念が示されたことから、親会社の台達電子工業(デルタ・エレクトロニクス)またはインド工場での生産に転換したという。

 また人工知能(AI)とモノのインターネット(IoT)を統合したAIoT技術の発展がセキュリティー産業の急速な成長を促すと予想される中、ビボテックの陳文昌董事長は「AI技術の導入は既に業界の大きなトレンドとなっている」と指摘。同社では魚眼レンズと群衆観測技術を統合したスマート型ソリューションを投入しており、シェア拡大を目指している。