ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ダイオード供給不足、Q3価格10%上昇へ


ニュース 電子 作成日:2018年6月20日_記事番号:T00077677

ダイオード供給不足、Q3価格10%上昇へ

 電子業界の下半期の需要期を前に▽静電気放電(ESD)保護▽過渡電圧サプレッサー(TVS)▽ブリッジ整流▽小信号(シングル)──ダイオードやショットキーダイオード、ツェナーダイオードが供給不足となっており、第3四半期に価格が約10%上昇する見通しだ。20日付工商時報が報じた。

 証券会社は、▽敦南科技(ライトン・セミコンダクター)▽晶焱科技(アメージング・マイクロエレクトロニック)▽強茂(パンジット・インターナショナル)▽台湾半導体(台湾セミコンダクター)▽徳微科技(エリス・テクノロジー)▽虹揚発展科技(HYエレクトロニック、英領ケイマン諸島登記)──などの関連メーカーが価格上昇によって恩恵を受けると予想した。

 ダイオード市場はここ数年、電動自転車(EV)や先進運転支援システム(ADAS)などの車載向けや、インバーター、モノのインターネット(IoT)機能搭載のデジタル家電向けの需要が拡大したが、STマイクロエレクトロニクスなどの大手メーカーが大幅な生産拡大を行わず、供給不足となっている。