ニュース 商業・サービス 作成日:2008年5月29日_記事番号:T00007769
統一超商(プレジデント・チェーンストア)の第3四半期の粗利益率は、前年比で2.59%減少し、30%を割り込むという予測がアナリストより出ている。石油製品価格や電気料金の値上げで、営業コストの上昇や、消費者の購買意欲低下が予想されることが原因だ。29日付蘋果日報が報じた。
統一超商は、7月の電気料金の値上げによるコスト上昇を、1年当たり2億台湾元(約6億8,600万円)と見積もっている。傘下には、統一速達(持ち株比率・統一企業20%、統一超商70%、ヤマト運輸10%)などの運送・物流会社もあり、ガソリン価格上昇の影響も大きそうだ。第1四半期の粗利益率は30.59%だった。
コンビニエンスストア業界2位の全家便利商店(台湾ファミリーマート)は、電気料金値上げによるコスト上昇を、通年で1億元以上と見込んでいる。同社も傘下に物流会社を持ち、アナリストによると、第3四半期の粗利益率は27%、前年比で2.84%減少となる見込みだ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722