ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

域内ファウンドリーの設備投資、今年は33%減少見通し


ニュース 電子 作成日:2008年5月29日_記事番号:T00007786

域内ファウンドリーの設備投資、今年は33%減少見通し

 
 国際半導体製造装置材料協会(SEMI)が発表した、最新の世界ファウンドリーレポートによると、ファウンドリーの2008年設備投資額は、世界全体で17%減、台湾域内では33%の減少となる見通しが示された。同レポートでは減少の理由として、世界経済の先行きが不透明で、多くのファウンドリーが投資計画を延期していることを挙げた。ただし09年は80%の大幅成長を遂げると予測している。29日付工商時報が報じた。

 同レポートによると、08年の半導体設備投資額が最も多いのは、韓サムスン、フラッシュアライアンス(持ち株比率・東芝50.1%、サンディスク49.9%、三重県四日市市)、米インテルとなっている。ただ、09年にはエルピーダメモリと力晶半導体(PSC)の合弁会社、瑞晶電子(レックスチップエレクトロニクス)、台湾積体電路製造(TSMC)、聯華電子(UMC)、茂徳科技(プロモス・テクノロジーズ)とハイニックスも上位3社に肩を並べると予測している。

 SEMIによると、世界半導体産業の生産能力は今後2年間、成長の速度を緩めるとみられるが、それでも10%以上の伸びを見せるとしている。