ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

米中貿易戦争、台湾繊維業界に転注期待


ニュース その他製造 作成日:2018年7月9日_記事番号:T00078016

米中貿易戦争、台湾繊維業界に転注期待

 米中両国が6日、互いの製品に25%の追加関税を課す制裁措置を発動したことを受け、台湾の繊維業界ではアパレルブランドが中国メーカーへの発注を減らし、台湾メーカーへの発注を増やすとの見方が広がっている。9日付工商時報が報じた。

 川下のアパレル受託生産各社の受注は昨年より増えている。聚陽実業(マカロット・インダストリアル)は今年第4四半期まで受注見通しが、儒鴻企業(エクラット・テキスタイル)と広越企業(QVE)は来年第1四半期まで受注見通しが立っている。

 川上・川中メーカーの受注は川下メーカーほど増えていないが、遠東新世紀(ファーイースタン・ニューセンチュリー)の受注は昨年より5~10%増え、新光合成繊維(新繊)も今年の受注見通しを楽観視している。

 ただ、アパレルブランドは今後3~5年で東南アジアからの調達量を増やすとみられており、台湾の繊維業界は長期的には東南アジアへ、さらなる工場移転を余儀なくされる見通しだ。こうした中、▽遠東新世紀▽新繊▽福懋興業(フォルモサ・タフタ)▽力麗企業▽得力実業(デ・リカシー・インダストリアル)──などの川上・川中メーカーはベトナム、タイ、インドネシアなどでの工場設置・拡張を進めている。