ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

台湾民政府詐欺事件、容疑者6人を起訴


ニュース 社会 作成日:2018年7月10日_記事番号:T00078058

台湾民政府詐欺事件、容疑者6人を起訴

 「台湾の主権は日本の天皇に属する」などと主張する「台湾民政府」が独自の「身分証」や「旅券」などを売り付けた詐欺事件で、桃園地方検察署は9日、台湾民政府「秘書長」の林志昇容疑者(67)ら6人を組織犯罪防止条例違反、詐欺、マネーロンダリング防止法違反などの罪で起訴した。10日付自由時報が伝えた。

 林容疑者らは「米国の軍政が台湾を接収する」などとうたい、「身分証」「旅券」「ナンバープレート」などを売り付け、7億7,000万台湾元(約28億2,000万円)の収入を上げた疑い。5月の家宅捜索では林容疑者の自宅から現金1億3,000万元が押収された。

 林容疑者と妻の林梓安容疑者(51)のほか、台湾民政府の「財務大臣」葉碧蓮容疑者(54)、「中央国務院内閣総理大臣」蔡財源容疑者(78)らが起訴された。

 容疑者らは「台湾は日本領で米軍の占領下にある」などと主張し、台湾独立志向の高齢者から高額の寄付を集めていた。しかし、被害者が「軍政による台湾接収」が実現しないことに疑問を抱き、刑事告発したことで、詐欺事件として立件される事態となった。

 これまでに被害者315人が刑事告発しているほか、検察は過去2カ月間で400人以上の証人から事情を聴くなどして、証拠固めを進めてきた。