ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

グーグルに制裁金43億ユーロ、HTCやASUSに悪影響か【図】


ニュース 電子 作成日:2018年7月20日_記事番号:T00078244

グーグルに制裁金43億ユーロ、HTCやASUSに悪影響か【図】

 米グーグルはアンドロイドOS(基本ソフト)をめぐり、欧州連合(EU)競争法(独占禁止法に相当)違反で制裁金43億4,000万ユーロ(約5,700億円)の支払いを命じられたことで、今後アンドロイドOS使用ブランドからライセンス料を徴収する可能性が出てきた。事実となれば、スマートフォン大手の宏達国際電子(HTC)や華碩電脳(ASUS)などはコスト増に見舞われる。20日付経済日報が報じた。

/date/2018/07/20/os_2.jpg

 欧州委員会(EC)は18日、グーグルがアンドロイドOSを搭載するモバイル端末メーカーに対し、グーグルの検索・閲覧アプリなどを搭載するよう求めていることがEU競争法に違反するとして、制裁金支払いを命じ、90日以内に違反行為をやめるよう求めた。

 グーグルはECの決定に対し上訴する意向だ。

 HTCとASUSは19日、現時点の情報ではコメントできないと説明した。

 アンドロイドOSは世界スマホ市場シェアが84.3%に上る。グーグルは従来、アンドロイドOSを搭載するスマホメーカーからライセンス料を徴収せず、自社アプリで集めた大量のデータから利益を生み出すビジネスモデルを展開してきた。

 サムスン電子や中国の華為技術(ファーウェイ・テクノロジーズ)などを除き、アンドロイドOSを搭載するスマホメーカーは大部分が赤字となっている。