ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

バーチャル発電所、3750社に参加呼び掛け


ニュース 公益 作成日:2008年6月2日_記事番号:T00007830

バーチャル発電所、3750社に参加呼び掛け

 
 葉恵青経済部エネルギー局長は1日、大口電力顧客が生産シフト調整などで電力を節約する見返りに、台湾電力から代価の支払いを受ける「バーチャル発電所計画」をスタートさせた。台湾全土の科学園区のハイテク企業や鉄鋼メーカーなど3,750社を優先対象とする。2日付経済日報が伝えた。

 エネルギー局は現在、電力契約1,000キロワット時(kWh)以上の友達光電(AUO)、聯華電子(UMC)、力晶半導体(PSC)、台湾積体電路製造(TSMC)などハイテク業者をはじめ、中国鋼鉄など鉄鋼メーカー、セメントメーカーなどに参加を呼び掛けている。台湾電力によって支払われる代価は1キロワット時13台湾元(約45円)。ピーク時の工業用電力が同3元であることを考えると、企業にとって魅力が大きい。

 エネルギー局は今年夏の電力需要ピーク時に20万kWh以上、来年には台中火力発電所の出力の1.5倍に当たる70万~77万kWhの節約を達成することを目標として掲げる。