ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

7月CPI上昇率1.75%、製造業のコスト高まる【図】


ニュース その他分野 作成日:2018年8月8日_記事番号:T00078590

7月CPI上昇率1.75%、製造業のコスト高まる【図】

 行政院主計総処が7日発表した7月の消費者物価指数(CPI)上昇率は1.75%と、上昇幅は緩やかなものとなった。ただ、国際原油価格やベースメタル価格の上昇、台湾元為替相場の下落に伴い7月の卸売物価指数(WPI)の上昇率は7.02%、輸入物価指数の上昇率も10.37%と、上昇率はともに過去8年で最高を記録。製造業者のコスト圧力が高まっている状況がうかがえた。8日付工商時報が報じた。

/date/2018/08/08/cpi_2.jpg

 輸入物価指数の大幅な上昇について主計総処・綜合統計処の徐健中専門委員は、台湾の輸入額のうち7割を農工業原料が占めているが、こうした原料の価格が上昇すればメーカーにとってコスト圧力が高まると指摘。ただ消費者物価に反映されるかどうかについては、市場のメカニズムによって決まるとしつつ、今後も輸入物価の変動を注視するとコメントした。

 なお7月のCPIは、外食費の上昇率が2.31%と過去3年3カ月で最高。燃油費(ガソリン・ディーゼル油)の上昇率は22.9%、重要民生物資17品目は3.75%とそれぞれ過去1年5カ月、3年5カ月の最高を記録した。しかし、都市交通システム(MRT)運賃、モバイル通話料、野菜・果物の価格下落により全体としては緩やかな上昇となった。