ニュース 医薬 作成日:2018年8月9日_記事番号:T00078609
ICチップ内蔵の全民健康保険カード(健保ICカード)発行から14年半が過ぎ、衛生福利部(衛福部)中央健康保険署(健保署)は、個人情報のセキュリティー強化と同時に、新機能を統合した新型カードを検討している。市民からはスマートフォンで使えるバーチャル化を望む声も上がっている。9日付自由時報が報じた。
健保署の蔡淑鈴副署長によると、2004年に発行した初代の健保ICカードは、データ容量が32キロバイト(KB)と少なく、セキュリティー性能も低かったため、13年以降に発行したカードは容量を80KBに増やし、セキュリティーも強化した。
しかし依然、初代カードを使用している市民は1,100万人以上と多い上、健保カードで総合所得税(個人所得税)の確定申告が可能になるなど、多様な使い方ができるようになり、さらなるセキュリティー強化が必要となる中、今年4月に次世代カード発行計画が動き出した。
医療関係者からは既存カードの問題点について、読み取り速度が遅く、業務に影響が出ているといった指摘が出た。市民からは身分証との統合や、バーチャル化、電子マネー機能の付加などを望む声が上がっている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722