ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

コンパル「台湾から出荷も」、米中貿易摩擦の対策で【表】


ニュース 電子 作成日:2018年8月10日_記事番号:T00078632

コンパル「台湾から出荷も」、米中貿易摩擦の対策で【表】

 ノートパソコン受託生産大手、仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)の陳瑞聡副董事長は9日、米中貿易摩擦について、ノートPCが制裁関税の第3弾の品目に含まれた場合、桃園市の平鎮工場やメキシコ工場、オランダ工場、ベトナム工場に部品を輸送して組み立てると述べた。その場合、ノートPC1台当たりの製造コストが3%上昇する。ただ、平鎮工場の現在の年産能力は70万台、生産ラインを拡充しても300万~400万台で、同社の年間生産台数3,000万~4,000万台には遠く及ばないと指摘した。10日付工商時報が報じた。

/date/2018/08/10/01compal_2.jpg米中貿易摩擦の展望に懸念を示す陳副董事長(右)。中国から生産を移転する場合、サプライヤーが十分対応できない懸念もある(9日=中央社)

 同社が9日発表した第2四半期純利益は20億9,200万台湾元(約75億6,000万円)で、前期比50%増、前年同期の8.24倍に増加した。前年同期は経営不振の中国の動画配信大手、楽視網信息技術(LeEco)に対する売掛金など29億元を損失計上したためだ。

 第2四半期売上高は2,378億8,400万元で、前期比21%増、前年同期比11%増だった。一方、粗利益率は3.3%と、前期比0.9ポイント下落、前年同期比0.4ポイント下落した。

/date/2018/08/10/compal_2.jpg

 コンパルの翁宗斌総経理は、第3四半期PC出荷台数は0~5%増、それ以外の製品は3~4割増が目標で、電子書籍やウエアラブル(装着型)端末の出荷増が見込まれると指摘した。粗利益率向上のため、ノートPCとそれ以外の調整や、自動化の推進を行うと述べた。