ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

中華郵政、PDA配備で配送見える化へ


ニュース 運輸 作成日:2018年8月15日_記事番号:T00078714

中華郵政、PDA配備で配送見える化へ

 中華郵政は全地球測位システム(GPS)機能を備えた携帯情報端末(PDA)7,500台を購入し、年内に順次配備する計画だ。配達員の現在地を把握し、最適な配達ルートを知らせることで効率を高める。書留郵便の受取人はインターネットを通じて配達状況を調べることもできる。来年上半期にまず台北市で試験運用を開始し、2020年に台湾全土でサービスを展開する予定だ。15日付工商時報などが報じた。

 中華郵政はPDA7,500台の購入に1億5,000万台湾元(約5億4,000万円)を投じる。

 中華郵政郵務処の薛門騫処長は、将来的に書留郵便の受領サインはPDAで可能となり、ペーパレス化を実現できると説明。また、代金引換の荷物は3,000元以下であればICカードの▽悠遊カード(イージーカード)▽一卡通(Iパスカード)▽icash▽有銭カード(ハッピーキャッシュ)──で支払いができるようになるという。

 この他、中華郵政は6年以内に配達用バイク9,000台を電動バイクに切り替える計画で、今年初めに充電式電動バイク600台を購入、1,000台をレンタルした。薛処長は、このほど睿能創意(Gogoro台湾)のバッテリー交換式電動バイクも2台購入し、試験運用を行っていると明らかにした。