ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

インドネシアのセーフガード、WTOの違法判決が確定


ニュース 鉄鋼・金属 作成日:2018年8月17日_記事番号:T00078758

インドネシアのセーフガード、WTOの違法判決が確定

 世界貿易機関(WTO)の紛争解決機関は15日、インドネシアが台湾製のめっきまたはアルミニウム亜鉛合金、非合金鋼に発動したセーフガード(緊急輸入制限)は、WTO協定に違反するとの判断を示し、同判決が確定した。これを受けて行政院経貿談判弁公室は、WTOの監督の下、インドネシアが課税措置の取り消し、または是正を行うことを注視し、台湾メーカーの利益の保護に努めたいとコメントした。17日付経済日報が報じた。

 インドネシア政府は2014年7月、国内の鉄鋼産業を保護するため一部のアルミ・亜鉛めっき鋼材に対し、3年を期限とする課税措置を導入。さらにその後、期限を19年10月まで延長した。

 これを問題視した台湾側は15年にWTOの紛争解決機関に提訴。17年8月に勝訴した。インドネシア側は判決を不服として上訴したが、このほどWTOの上級委員会が再度、台湾側の勝訴判断を下し、判決が確定した。

 インドネシアにとって台湾はかつて第2の鉄鋼製品輸入元だったが、セーフガード発動後、台湾からの輸入額は大幅に減少していた。

 判決を受けて中国鋼鉄(CSC)は、米国や欧州連合(EU)が鉄鋼製品の輸入障壁を高める中、メーカーはより多くの輸出先市場を確保したいと望んでいると歓迎を示した。