ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

ネット専業銀、非金融機関の主導容認


ニュース 金融 作成日:2018年8月17日_記事番号:T00078764

ネット専業銀、非金融機関の主導容認

 金融監督管理委員会(金管会)は16日、インターネット専業銀行に対する金融機関の最低出資比率を当初方針の50%から40%に引き下げ、非金融機関に経営主導を認めると発表した。また、金融機関がインターネット専業銀行を連結対象とすることは求めない。17日付経済日報が伝えた。

 金管会が発表した関連規定の修正案は、非金融機関がインターネット専業銀行に単独または合弁で最大60%の出資を認めるものだ。ただ、金融機関が最低40%を出資し、うち個別の銀行または金融持ち株会社による出資比率が25%を超えることが条件となる。

 ネット専業銀にはこれまでに▽国票金融控股と日本の楽天▽中華電信▽LINE──の3陣営が参入意向を示しているが、中華電信、LINEの両陣営では主導権を握る金融機関が見つからないなど、当初構想では金管会の条件を満たさない可能性があった。