ニュース 電子 作成日:2018年8月22日_記事番号:T00078829
ファウンドリー世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)の5、7ナノメートル製造プロセスを2019年に採用する顧客は、大半が人工知能(AI)チップのようだ。22日付電子時報が報じた。
TSMCは7ナノプロセスの量産を開始しており、5ナノプロセスは19年末にも量産に入る予定だ。
業界関係者は、AIチップは▽データセンター▽スマートシティー▽スマート医療▽自動運転▽ビッグデータ解析▽ロボット▽フィンテック──などでの需要が高まっており、高性能の計算能力と低消費電力が求められるため、TSMCの5、7ナノプロセスに受注が集中すると指摘した。
TSMCの最先端プロセスはこれまでモバイル端末用チップメーカーが率先して採用してきたが、米クアルコムと聯発科技(メディアテック)は今年のスマートフォン用チップ新製品に12、14ナノプロセスを採用している。
業界関係者は、スマホ用チップ需要の伸びが鈍化し、平均価格が下落している他、まだ第5世代移動通信(5G)サービスが始まっていないため、スマホ用チップメーカーはコストの高い最先端プロセスの採用を控えていると指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722