ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

生産地「台湾」の製品、中国で撤去や通関拒否


ニュース その他分野 作成日:2018年8月27日_記事番号:T00078928

生産地「台湾」の製品、中国で撤去や通関拒否

 中国で市販されている台湾製品のうち、生産地が「台湾」と表示されている製品が一部販売できなくなっている。27日付自由時報が伝えた。

 中国ではこれまで生産地が「台湾」と表示された製品でも販売が可能だったが、今年下半期からは生産地が「中国台湾」または「中国台湾区(区は特別行政区の意味)」と表示されていない製品は通関できないケースが出ている。食品、化粧品、バイオテクノロジー業者などが被害に遭っているという。

 バイオテクノロジー業者の経営者は「中国の店頭から商品が予告なしで撤去された。問い合わせたところ、1~2週間前に中国の現地流通業者が当局から文書を受け取り、生産地が『台湾』とだけ表示された製品の撤去を命じられた。猶予期間は全くなかった」と証言した。

 同経営者は「撤去された商品は倉庫に保管するしかない。今後対策を考えるが、中国が政治的な足かせを商品にはめることにやるせない思いだ」と話した。

 政府関係者は「実際に通関を拒否されたり、廃棄されたりした数は少ないが、中国は政治的手段で『MIT(メード・イン・台湾)』を国内から消滅させ、台湾企業に中国に工場を設置させようとしている」と指摘した。