ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

公共工事の資材価格、10%超上昇分を補助


ニュース 建設 作成日:2008年6月6日_記事番号:T00007961

公共工事の資材価格、10%超上昇分を補助


 行政院公共工程委員会は5日、建築資材の価格高騰を受け、現在建設中の公共工事で個別の資材価格が10%を超えて上昇した部分については、費用全額を補助すると発表した。中央と地方の公共工事は1万件以上あり、補助金総額は民進党政権下より91億台湾元多い171億1,600万元(約596億円)に膨らむ見通しだ。6日付経済日報が伝えた。

 補助金の支給対象は2月1日から12月31日まで。公共工程委は総統選前に、主計処の建材物価指数が2.5%上昇した場合に補助金を支給するとした現行規定の、1.25%への引き下げることに同意していた。しかし、関係機関が協議した結果、90%の公共工事の物価調整規定に2.5%という具体的な数値が盛り込まれており、業者もリスクを負うべきだとして、基準を2.5%に据え置くことを決めた。 

 公共工程委の范良銹主任委員は、「鉄筋は最近6カ月で48%も上昇しており、建設業者への影響は非常に大きい。業者に適度な物価調整金がされず、損失、工事中断、倒産の恐れがあり、公共工事の質と進度にも影響が出る」と指摘した。

 民進党政権は、いったん総額80億元の補助金支給計画を発表したが、政権移行期で国民党から異論があったため、実施が棚上げされていた。