ニュース 公益 作成日:2018年10月15日_記事番号:T00079818
沈栄津経済部長は12日立法院で、台湾電力(台電、TPC)の深澳石炭火力発電所(新北市瑞芳区)の建設計画の中止を決定したと表明。頼清徳行政院長も、経済部の決定に同意すると発言した。同発電所の建設計画に対しては、大気汚染への懸念から周辺住民より反対の声が上がり、新北市長選挙で国民党陣営による攻撃材料となっていた。13日付自由時報が報じた。
建設中止に歓迎の意を示す朱立倫新北市長。大潭発電所第3液化LNG受け入れ基地の着工を中止の交換条件にすることには、「選挙目当てだ」と反対意向を示していた(12日=中央社)
建設中止の決定理由について沈経済部長は、TPC大潭発電所(桃園市観音区)の7~9号発電機に天然ガスを供給する台湾中油(CPC)第3液化天然ガス(LNG)受け入れ基地の建設計画が先ごろ環境影響評価委員会大会(環評大会)を通過し、桃園市の観塘工業区での着工が決まったことを挙げた。
第3LNG受け入れ基地は、設備容量428万キロワット(kW)分の天然ガスの供給が可能だ。大潭発電所7~9号発電機の他、128万kW分の余剰が生まれ、深澳発電所で予定されていた120万kW分を上回る。このため、天然ガス火力発電所を建設することで、深澳発電所の代替とする。
なお代替天然ガス火力発電所について曽文生経済部次長は「2025年夏までに稼働する」と語った。同年に石炭火力による電源構成は全体の27%に低下し、これにより電気料金は1%上昇するとの見通しを示した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722