ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

桃園MRT緑線着工、北部が交通1時間圏へ


ニュース 運輸 作成日:2018年10月16日_記事番号:T00079846

桃園MRT緑線着工、北部が交通1時間圏へ

 桃園市を南北に走る桃園MRT(都市交通システム)緑線が15日、高架区間(南)から着工した。2025年に開通予定。鄭文燦桃園市長は、緑線、桃園機場捷運(桃園空港MRT)などMRT3路線や台湾鉄路(台鉄)で、台北市・新北市・桃園市の交通1時間圏を形成すると指摘した。16日付工商時報が報じた。

/date/2018/10/16/13mrt_2.jpg鄭桃園市長(左2)は、緑線着工で桃園も「大人の仲間入り」を果たしたと述べた(15日=中央社)

 緑線は、八徳区、桃園区、蘆竹区、大園区の21駅を結び、全長27.8キロメートル。総工費は982億台湾元(約3,600億円)。

 同日着工したのは、緑線の始発駅、八徳駅からの高架区間で、高架駅7駅から成り、全長9.75キロメートル。大陸工程(コンチネンタル・エンジニアリング)が工事を担う。