ニュース 政治 作成日:2018年10月17日_記事番号:T00079871
中央選挙委員会(中選会)は16日、署名人数が法定基準に達した「民法における同性婚の保障」および「同性愛教育の実施」の賛否を問う住民投票案について審議を行い、11月24日の統一地方選挙に合わせて実施することを決定した。これにより同日実施される住民投票は計9件となった。17日付中国時報が報じた。
なお、2025年の脱原発を目指す政府方針に反対し、第4原子力発電所の商業運転を求める住民投票案については、中選会が審査の結果、署名人数が不足しているとして30日以内の再提出が求めたものの、台北高等行政法院は、発起人による仮処分申請の主張を認め、中選会に対し、拒否した補充署名の受け入れを認めるべきとの判断を下した。
中選会は既に、▽日本の福島第1原子力発電所周辺5県からの食品輸入規制緩和▽2020年の東京五輪への「台湾」の名称による参加▽火力発電量の段階的削減──の賛否を問う内容の住民投票に加え、同性婚および同性愛教育に反対する内容の投票3件の実施を決定している。
なお住民投票の成立条件は「有効な賛成票が有権者数の4分の1を上回り、かつ反対票よりも多いこと」で、中選会の統計によると住民投票の有権者は約1,979万人となっており、成立には495万人の賛成が必要となる。
中選会は11月20日までに正確な有権者数を公表し、24日の投開票後、結果に対する審議を行い、30日に正式な投票結果を発表する。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722