ニュース 運輸 作成日:2018年10月29日_記事番号:T00080062
台湾鉄路(台鉄)の運賃が23年間据え置かれ、累積赤字が1,100億台湾元(約4,000億円)に達する中、コストが増大し、列車の老朽化も進んでいる。こうした経営状況が、事故が起きる背景にあると指摘する声が出始めている。
台鉄の経営改善問題では、従来から会社組織化が議論されてきたものの、台鉄労組が民営化につながると拒否し、つぶされてきた経緯もある(中央社)
29日付自由時報によると、台鉄の2017年の旅客輸送量は延べ2億3,000万人で、前年を244万人上回った。しかし、旅客収入は568万元増えただけで、乗客が1人増えても1.85元の増収にしかならない計算だ。17年の赤字は約15億元で、前年より赤字幅が約5億2,400万元拡大した。
専門家は「台鉄は車両や路線の維持コストが都市交通システム(MRT)や高速鉄道に比べて高く、台湾全土に路線網を持つため、従業員も多く、人件費もかかる」と指摘した。
台鉄関係者は「日韓などの鉄道に比べ運賃が安く、値上げを検討したことがあるが、サービスの改善が先だとして立法委員に拒まれた」と漏らす。呉宏謀交通部長も台鉄運賃の2年据え置きを約束している状況だ。
車両の老朽化も難題だ。台鉄が保有する2,373両の客車のうち25.6%に当たる608両が車齢30年を超えており、故障発生が増えている。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722