ニュース 電子 作成日:2018年10月30日_記事番号:T00080095
施俊吉・行政院副院長は29日、第5世代移動通信(5G)規格に関する応用産業創新策略会議に出席し、5G免許発給を控え、基地局の設置・統合制度の改善に期待感を示した。各通信キャリアがそれぞれ基地局を建設するのではなく、複数の通信キャリアで基地局を共用することを念頭に置いた発言だ。30日付経済日報が伝えた。
呉政務委員(右3)は、5Gは単なる通信手段ではなく、人々の生活様式も変化させると述べた(行政院リリースより)
呉政忠政務委員はさらに一歩踏み込み、「5G時代の通信キャリアは1本の高速道路を共用すべきだ」と呼び掛けた。
ただ、業界からは「1本の高速道路」に誰が出資し、誰が管理するのかといった疑問の声が上がった。これに対し、呉政務委員は「政府として結論は出ていない。重要なことは5Gのインフラ整備費用は第4世代移動通信(4G)の数倍に上る。業者は投資の重点を創新応用というブルーオーシャン(競争相手のいない未開拓の市場)に置くべきで、全てのリソースを高速道路(基地局)の建設に充てるべきではない」と指摘した。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722