ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

国家安全局、ソーシャルメディアを監視


ニュース 政治 作成日:2018年11月2日_記事番号:T00080185

国家安全局、ソーシャルメディアを監視

 国家安全局(国安局)の彭勝竹局長は1日、立法院で答弁し、フェイスブック(FB)など公開されているソーシャルメディアに対する監視を行っていることを認めた。国家元首(総統)に対する中傷など国家安全に関わる情報の収集が目的で、公開されているサイトのみを対象にしたものだと強調した。2日付聯合報が報じた。

 国安局は同日夜、報道資料で「中共(中国)と域外の敵対勢力が能動的に介入し、インターネット世論の発展方向を誘導しようとしている」と指摘。その上で、中国などが「誤った情報で総統をおとしめ、総統による三軍統帥権に影響を与えようとし、国家体制の妨害を謀り、政府の威信を傷つけ、民心や士気にも影響を及ぼしている」ことを情報収集の理由に挙げた。

 国安局は実例として、蔡英文総統の外遊中に持ち上がった「85度C事件」、中国メディアが「蔡英文は太平島を米国に売り渡そうとしている」と報じた点などを指摘した。

 ただ、情報収集範囲は公開されたソーシャルメディアだけで、LINE(ライン)などのメッセンジャーアプリは含まれないと説明した。