ニュース 自動車・二輪車 作成日:2018年11月12日_記事番号:T00080329
台湾中油(CPC)の戴謙董事長は11日、複数の企業と共同で電動車用バッテリー開発を進めており、3種類のバッテリーを量産する計画だと明らかにした。うち1種類は2020年1月にCPCブランドで発売する予定だ。12日付経済日報が報じた。
CPCは今年、TDKとバッテリー素材のソフトカーボンなどを共同開発する契約を締結した他、パナソニックとスマートグリーンエネルギーの推進で協力する提携覚書(MOU)を結んだ。CPCは年内にバッテリー充電・交換ステーションを160カ所に設置し、3年以内に1,000カ所に拡大する計画だ。
バイク大手、三陽工業(SYM)の呉清源董事長は6日、CPCの充電と交換双方に対応するバッテリー規格の電動バイクを開発すると表明している。
戴董事長は、CPCは公営企業であり、台湾の電動バイク産業を発展させるため、G社(睿能創意、Gogoro台湾)やK社(光陽工業、KYMCO、キムコ)との提携にも前向きだと表明した。
CPCは、台湾全土に直営のガソリンスタンド(GS)621カ所、系列スタンド1,300カ所を持つ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722