ニュース 公益 作成日:2018年11月22日_記事番号:T00080543
台湾本島と澎湖諸島を結ぶ台湾電力(台電、TPC)の海底送電ケーブルの整備が完成間近でストップしているため、澎湖県内では太陽光発電所や風力発電所を増設できなくなり、頼清徳行政院長が掲げた「2025年澎湖低炭素島構想」の実現が危ぶまれている。22日付中国時報が伝えた。
海底送電ケーブルは澎湖諸島と雲林県口湖郷を結ぶ全長67.9キロメートル。13年前に計画され、既に海底部分2系統はほぼ完成し、工事は口湖郷内の陸上部1.4キロメートルを残すだけとなっている。口湖郷公所(役場)の許可が下りていないためだ。
地元当局は統一地方選が終わるのを待って、交渉を再開したいとしており、TPCは来年3月までの着工を目指している。
澎湖諸島は再生可能エネルギーによる発電が盛んで、風力と太陽光発電による発電割合が既に最低電力消費量の半分に達している。ただ、再生可能エネルギーは天候にも左右され、発電が不安定となるため、これ以上割合を増やせば停電リスクが生じかねない。このため、海底送電ケーブルが完成するまでは太陽光発電所や風力発電所の増設ができないのが実情だ。
台湾のコンサルティングファーム初のISO27001(情報セキュリティ管理の国際資格)を取得しております。情報を扱うサービスだからこそ、お客様の大切な情報を高い情報管理手法に則りお預かりいたします。
ワイズコンサルティンググループ
威志企管顧問股份有限公司
Y's consulting.co.,ltd
中華民国台北市中正区襄陽路9号8F
TEL:+886-2-2381-9711
FAX:+886-2-2381-9722