ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

次期直轄市市長、経済重視路線を強調


ニュース 政治 作成日:2018年11月27日_記事番号:T00080635

次期直轄市市長、経済重視路線を強調

 今回の統一地方選で当選した次期直轄市市長は、異口同音に経済重視路線を打ち出している。27日付蘋果日報が伝えた。

 高雄市長に就任する韓国瑜氏(国民党)の他、柯文哲市長(無所属)の市政2期目となる台北市は26日、1期目の経済政策が2期目に続々と完成するとし、重点項目として「内湖科技園区(内科)2.0計画」「東区門戸(ゲートウエー)計画」「士林北投科技園区」を挙げた。

 台中市長に就任する盧秀燕氏(国民党)は、地元産業の出荷先を確保するため、国際水準の会議展示施設を整備する意向を示した。

/date/2018/11/27/17mayor_2.jpg盧氏は、台中市で来年開催が予定されていた「東アジアユースゲームズ」の中止問題に対し、引き続き開催を求めていくと述べた(27日=中央社)

 新北市長に就任する侯友宜氏(国民党)は、投資関連の規制緩和で、企業にやさしい投資環境を整備するとともに、観光や農水産物のPRに力を入れると表明した。

 再選を果たした鄭文燦桃園市長(民進党)は、若者の住居問題を解決するために市政府が建設した「社会住宅」(賃貸専用の公営住宅)の入居が来年にも始まるのに続き、着工済みの社会住宅が今後4年間で続々完成すると説明した。

 台南市長に就任する黄偉哲氏(民進党)は、南部科学工業園区(南科)などでの水道、電力確保を重点に掲げた。