ワイズコンサルティング・グループ

HOME サービス紹介 コラム グループ概要 採用情報 お問い合わせ 日本人にPR

コンサルティング リサーチ セミナー 経済ニュース 労務顧問 IT 飲食店情報

生産ラインの台湾回帰、「桃園に最も恩恵」【表】


ニュース 電子 作成日:2018年11月28日_記事番号:T00080647

生産ラインの台湾回帰、「桃園に最も恩恵」【表】

 米ブルームバーグ通信は、米中貿易戦争のエスカレートに伴い、台湾のハイテク企業が相次いで生産ラインを台湾に移転しており、中でも桃園市が最も恩恵を受けるとの見方を示した。28日付自由時報が伝えた。

/date/2018/11/28/16taoyuan_2.jpg統一地方選で再選を決めた鄭文燦桃園市長(右)。Uターンする台湾企業のための専門小委員会を組織し、経済部と協力して労働者や用地の不足問題に取り組むと表明した(28日=中央社)

 ブルームバーグは、iPhoneの組み立てを受注している和碩聯合科技(ペガトロン)をはじめ、アップルのサプライチェーンの英業達(インベンテック)、仁宝電脳工業(コンパル・エレクトロニクス)などがいずれも生産地に桃園市を選んだ点を挙げた。このほか、広達電脳(クアンタ・コンピューター)も工業用地を物色しているとした。

/date/2018/11/28/machine_2.jpg

 ブルームバーグは「トランプ米大統領が中国製品に高関税をかけ続ければ、さらに多くの台湾企業が中国から台湾に回帰する」との見方を示した。その上で、桃園市について、台北市から車で1時間ほどの距離にあり、空港もあるほか、地元自治体も企業誘致に積極的で、工業団地も多数ある点をメリットとして挙げた。